10月7日、SNS上で衝撃的な動画が拡散されました。
動画には、ケンタッキー・フライド・チキン(以下、ケンタッキー)の店舗で従業員が食品をおもちゃのように扱う様子が映されており、ネット上では瞬く間に「ケンタッキーバイトテロ」として炎上しています。
バイトテロの正体、顔画像 年齢 グループ名 共犯者などについて調査していきます
ケンタッキーバイトテロとは?
【独自】地下メンズアイドルさん、バイト先のKFCでツイスターの生地をフリスビー代わりにして遊ぶ
タレコミ者によると男性は某地下メンズアイドルで、店舗は田園調布店との事。
夢売るアイドルが何してんの。#ケンタッキー #バイトテロ https://t.co/62hKn7soRn pic.twitter.com/cMN4ED055G
— 爆サイ.com【公式】報道 | マスメディアのウソを見抜く (@bakusai_hodo) October 7, 2025
問題の動画は、ケンタッキーで販売されている人気商品「ツイスター」の生地(トルティーヤ)をフリスビーのように投げ合って遊ぶというもの。
厨房内での行為であり、明らかに衛生管理上の問題を引き起こしかねない内容でした。
この動画は、SNS「X(旧Twitter)」上に投稿され、瞬く間に拡散。
投稿主によると、撮影された店舗は東京都大田区の田園調布店であるとのことです。
さらに驚くべきことに、動画に映っていた男性は**「地下メンズアイドル」グループの一員**である可能性が指摘されています。
夢を売るはずのアイドルがこのような行為を行っていたという事実に、ファンからも落胆と怒りの声が上がっています。
地下メンズアイドルとは?本人の顔や年齢は?
爆サイ.comの報道によると、この男性は**「某地下メンズアイドル」**として活動していた人物。
具体的なグループ名や本名はまだ特定されていませんが、アイドル活動をしていたということは、20代前半の若手男性であると見られています。
X上には「ライブで見たことがある」「TikTokで見覚えがある」などの投稿も見られ、現在もファンの間で**“特定作業”が進行中**のようです。
動画内ではマスクを着用しているものの、髪型や体格から「ステージで見たあの人では?」という推測も広がっています。
共犯者の存在も?撮影者は誰?
今回の動画では、ツイスターの生地を投げる男性の他に、撮影者の存在も確認されています。
カメラ越しに笑い声が入っており、複数人での「悪ふざけ」だった可能性が高いとみられます。
ネット上では「撮ってたやつも同罪」「一人でできる動画じゃない」「共犯者は特定されるべき」といった厳しい意見が殺到。
実際、企業の信用を著しく損なう行為であり、撮影者にも責任が問われる可能性があります。
ケンタッキー側も現在、関係者全員の特定を進めているとのことで、今後「共犯者」も処分対象になる可能性は高いでしょう。
ケンタッキー広報「在籍していないことを確認」
ケンタッキーの広報担当者によると、この動画については「KFC店舗で撮影されたものであることを確認している」とのこと。
また、映っていた人物はすでに退職しており、現在は在籍していないと発表しました。
広報は次のようにコメントしています。
「動画に映っている人物は、店舗で勤務していた従業員であると認識していますが、現時点で在籍していないことを確認しております。
弊社としては、このような行為は決して容認できるものではなく、再発防止に向けて従業員への指導・教育を徹底してまいります。」
つまり、今回の動画は過去に撮影されたものが、最近になって投稿された可能性もあるとのことです。
SNSでは怒りと失望の声
SNSでは、動画を見たユーザーから次のようなコメントが相次ぎました。
-
「企業側も容赦なく毅然と対応して欲しい」
-
「あれだけ炎上があったのに、まだ同じことする人がいるのか」
-
「中身がガキすぎる。社会人としての自覚ゼロ」
-
「ツイスターが好きだったのに、もう食べられない…」
このように、利用客やファンの信頼を裏切る行為として大炎上。
「夢を売るアイドル」という肩書きも手伝い、より大きな反発を招いています。
賠償金はいくら?過去のバイトテロから見る損害額
今回のケンタッキーバイトテロが、もし法的措置に発展した場合、賠償金の額はいくらになるのでしょうか。
過去の「バイトテロ事件」では、次のような高額賠償が命じられています。
-
すき家の不適切動画 → 約6700万円
-
くら寿司の不衛生行為 → 約6000万円
-
ビッグエコー従業員の悪ふざけ動画 → 数千万円
これらの事例を踏まえると、ケンタッキーの場合も1,000万円~6000万円規模の損害賠償請求となる可能性があります。
特に今回は「田園調布店」という高級住宅街エリアの店舗であり、ブランドイメージへのダメージも大きいため、
企業側が厳しく対応する可能性が高いと見られています。
家族や所属事務所への影響は?
本人が「地下メンズアイドル」だった場合、所属事務所にも責任が及ぶ可能性があります。
過去には、SNS炎上を受けて事務所が謝罪し、契約解除に至ったケースも多く存在します。
また、もし未成年であれば親への監督責任も問われる可能性があり、家族への影響も避けられません。
「夢を応援してくれていた家族が泣いている」「親が可哀想」といったコメントもX上に見られました。
ケンタッキー側の対応と今後
ケンタッキー側はすでに社内調査と再発防止策の徹底を表明。
動画が拡散したことで一時的にブランドイメージは損なわれましたが、早期の対応が信頼回復につながる可能性もあります。
一方で、こうした「バイトテロ」はドトールやすき家、くら寿司などでも繰り返し起きており、
企業全体での監視体制や教育の強化が急務となっています。
まとめ:夢を壊す“バイトテロ”の代償
ケンタッキー田園調布店で発生した今回のバイトテロ事件は、
一人の軽率な行為が、企業・顧客・ファンすべてに迷惑をかける典型例となりました。
アイドルとして活動していた人物がこのような不祥事を起こしたことで、
「夢を売る側が自ら信頼を壊した」として厳しい批判が集まっています。
今後、本人や共犯者にどのような処分が下るのか、そして賠償金額がいくらになるのか、注目が集まっています。
コメント