じめじめとした梅雨が過ぎると、いよいよ暑い夏がやってきます。
この季節に特に注意したいのが「熱中症」。
中でも厄介なのが、熱中症による頭痛です。
今回は、仕事中に突然起こる熱中症による頭痛の対処法や、薬の服用に関する注意点を詳しくご紹介します。
仕事中に突然の頭痛…それ、熱中症かも?
「仕事中に急に頭が痛くなった…」
「外出先でふらつきも…でも病院には行けない…」
そんな時は、熱中症による頭痛の可能性を疑いましょう。
室内でも熱中症になることがあるため、屋外だけでなくオフィスなどでも注意が必要です。
普通の頭痛と熱中症の頭痛の違い
熱中症による頭痛は、**「頭の脱水症状」**が原因で起こります。
一般的な鎮痛薬(イブやロキソニンなど)は、効果がないばかりか危険な場合もあります。
痛みの特徴の違い
-
普通の頭痛:ズキズキと脈打つような痛み
-
熱中症の頭痛:頭が締めつけられるような痛み
さらに以下の症状があれば、熱中症の可能性が高いです。
-
めまい
-
吐き気・嘔吐
-
倦怠感・虚脱感
熱中症による頭痛の対処法
熱中症の疑いがある場合は、早めの対処が大切です。以下の手順で対応しましょう。
応急処置の手順
-
早い段階で水分補給(スポーツドリンクが効果的)
-
涼しい場所へ移動
-
衣服を緩め、足を少し高くして安静にする
-
首筋・脇の下を濡らしたタオルなどで冷やす
おすすめの水分補給
-
スポーツドリンク(ナトリウム・カリウム含有)
-
味噌汁
-
スイカ
熱中症の予防や回復に役立つミネラルや塩分を摂取しましょう。
熱中症に効く薬はあるの?
結論から言うと…
熱中症の症状に直接効く薬は存在しません。
特に、熱中症による頭痛に鎮痛剤を使うと、
-
脱水を悪化させる
-
低血圧や痙攣を引き起こす可能性がある
といった危険があります。
熱中症の治療は「薬」より「応急処置」
-
水分・塩分補給
-
身体を冷やす
-
安静にする
これらが最も効果的です。
症状が重いと感じたら、迷わず医療機関を受診しましょう。
知っておきたい熱中症の進行段階と症状
熱中症は以下のように進行していきます。
自分や周囲の人の状態を確認するための参考にしてください。
段階 | 主な症状 |
---|---|
軽度 | めまい、失神、顔面蒼白、こむら返り、大量の汗or全く汗が出ない |
中度 | 頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感 |
重度 | 意識障害、痙攣、手足の運動障害、40℃近い体温 |
-
軽度:応急処置で様子を見る
-
中度:病院を受診
-
重度:すぐに救急車を呼ぶ!
日常でできる熱中症対策
熱中症は、日頃の体調管理で予防することが可能です。
熱中症を防ぐために意識したいこと
-
こまめな水分補給
-
睡眠時間をしっかり確保(6時間以上)
-
栄養バランスのとれた食事
-
帽子・日傘の活用や涼しい服装
まとめ:熱中症の頭痛には要注意!
熱中症による頭痛は、鎮痛剤では治らないというのが最大のポイントです。
大切なのは、「体を冷やす」「水分を補給する」という応急処置の徹底。
熱中症は、最悪の場合、命にかかわる深刻な症状につながります。
「たかが頭痛」と軽視せず、少しでも異変を感じたら、早めの対処を心がけましょう。
コメント